あけましておめでとうごさ゛います
2016年
初日でございます
今年もホテルの1月1日の朝食はおせち風にてご用意いたしました
煮しめ
・・・根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た煮しめには
家族が仲良く一緒に結ばれるという意味があります
黄金イカ・伊達巻き
・・・金運や繁盛、繁栄
数の子
・・・子沢山、子孫繁栄
紅白なます・紅白かまぼこ
・・・紅白でめでたさを。なますは細長いので水引きを表しているとも
昆布巻き
・・・よろこぶという語呂あわせや一家の幸せと子孫繁栄をこめて
黒豆
・・・黒くまめまめしくという語呂合わせ。まめに暮らす=元気に暮らす
田作り
・・・豊作祈願
ブリの照り焼き
・・・出世魚なので仕事の出世祈願で
お雑煮
・・・ホテルで用意したお餅です
白味噌雑煮で焼いていない丸餅をとろとろになるまで煮ています
以上 今年のお品書きでした
意味を考えながら食べるのもまた通ですね
また、祝い箸
で食べるのにも意味があり
祝い箸は両方の先端が細くなっていて、両口箸とも呼ばれます
一方を年神様用に、もう一方を自分用に使って神人共食を意味するそうです
また、割れる・折れるなど忌み嫌いのため、丈夫で折れにくい
柳の木か゛使われています
はじめが肝心細かいところまで気をつけられているのも奥深い~
プラス私は飾り切
が好きです
人参の花かわいい
こんにゃくをクルクル巻いているのとか、今回はしていませんが
かまぼこも可愛い切り方がありました
是非試してみたいと思います
スタッフ 松崎